『信濃毎日新聞25面(地域-中南信)』に掲載されました(2022年8月13日)

2022年8月14日(土)付「信濃毎日新聞」地域中南信信25面に「うつ病経験者が出前授業」が掲載されました。​​​​​​​

  うつ病経験者が高校で出前授業 塩尻市の「うつリカバリーエンジン」企画|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

過日、2022年5月6日付で長野県県民ホットラインに提案した『高校の保健体育「精神疾患の予防と回復」授業における外部講師の活用について』について弊団体のホームページに掲載しました。

この弊団体の取り組みについて、地元の信濃毎日新聞の記者さんに継続して取材をしていただきました。

高校保健体育授業における外部講師の活用についての意見が『県民ホットライン』に掲載されました

高校の保健体育「精神疾患の予防と回復」授業における外部講師については、県の主体事業である「若者向け心のバリアフリー事業」があります。現在、任意団体に委託されていますが、長野県内に100校近くある高校で、毎年5校程度しか授業を行えていません。また教員はとにかく毎日多忙で、新しいことに取り組む余裕が無いという現実も聞いています。

「若者向け心のバリアフリー事業」の活用はもちろんですが、他の実施方法も検討していく必要があると感じています。

ご意見等は  お問い合わせ よりお寄せください。よろしくお願いいたします。
 

心のバリアフリー推進事業(地域生活支援促進事業)
目的
管内市町村が実施する地域生活支援事業(理解促進研修・啓発事業や自発的活動支援事業)との連携を図り、「心の バリアフリー」(障害福祉分野において、様々な心身の特性や考え方を持つ全ての人々が、相互に理解を深めようとコ ミュニケーションをとり、支え合うことをいう。)を広めるための広域的な取組を行う。
実施主体
都道府県
事業内容
  1. 広域的な広報活動・メディア展開
    (事業例)
    ・行政機関等のホームページに「心のバリアフリー」に関する情報(パンフレット、ガイドブック、マニュアル、教材、動画等)を掲載
    ・公共交通機関等、多数の地域住民が訪れる場所でのポスターの掲示
    ・新聞、テレビ、ラジオ、インターネットを活用した広報 等
  2. 広域的な展開を伴うイベント等の開催
    (事業例)
    ・障害者等と地域住民との対話型シンポジウムや住民参加型ワークショップの開催
    ・管内の地域住民を対象とした障害者等の日常生活の困りごとや、そうした場面における支援(声掛けを含む。)手法を学ぶための研修会講習会の開催
    ・障害者等と地域住民との交流イベントの開催 等
  3. 「心のバリアフリー」の推進に資する各種ツールの普及開発
    (事業例)
    ・外見からは障害があることがわかりづらい方が周囲に支援を求めるために有効となる携帯可能なマークやカード等の広報、製作、頒布
    ・障害者等に対する一定の理解を有するとともに適切な支援を行うことのできる地域住民の養成及び当該地域住民が一見してそれとわかるた めのツールの広報、製作、頒布 等

 

うつ病経験 授業で伝えたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA