大腸憩室炎になりました

昨日(2024年10月15日)18時前に帰宅後、体が怠くて30分くらい横になりましたが、起きたら悪寒がしました。熱があると思い計ったら、36.7℃でした。その後、熱は上がり37.8℃まで上がりました。

わたしは左右の腎臓に結石がありますが、毎年夏になると石が落ちてきます。昨年は疝痛発作があり、今年9月には血尿が出ました。でも、まだ自然排出した感じがありませんでした。ここ数日、下腹部に鈍痛や違和感があり、尿路結石によるものかと思いました。そんな時に熱が出たので、もしかしたら水腎症や腎盂炎になったのではないか?と思い、今日、受診しました。

ずっと掛かっている病院の泌尿器科ですが、予約外のため、診察まで2時間待ちました。それから、尿検査、血液検査、CT検査をしました。結果は腎結石はあるけれども尿路結石はないとのことで、尿検査も異常なしでした。

内科のDr.に診てもらうけど、その前にコロナの検査をすると言われ、40分間待ちましたが陰性でした。それから、神経内科を受診しました。

血液検査の結果をもらいましたが、CRP=3.43と高くなっていました。0.3 mg/dl 以下が正常値なので、明らかにどこかに炎症があるというのは分かりました。CRPの異常高値により、感染症やいろいろな炎症性疾患などの存在がわかります。触診とCTの結果から、大腸憩室炎の可能性が高いと言われました。診てくれたのは脳神経内科のDr.でしたので、消化器内科のDr.に診てもらうすることになったのですが、忙しいようでさらに待たされるからと、そのまま薬を処方されました。

2024年10月16日大腸憩室炎処方薬

しばらく様子をみますが、悪化することもあり、そうなると入院治療になると言われました。わたしの母が10年前に血便が出て大腸憩室炎と診断され入院したことがありました。

日頃から食物繊維を取るなど食生活は気を付けているのですが、また新たな病気が増えてしまいました。そう考えるとうつっぽくなりますが、落ち込んでも仕方がないので、今は回復に努めたいと思います。